英語 小学生 ブログ
2024年度小学生クラス
2023年度小学生クラス
2022年度小学生クラス
2020年度小学生クラス
2019年度小学生クラス
☆Happy Halloween☆
2019-11-01
Happy Halloween♪
今年はなんと31人のお友達が参加してくれました♪
さすが小学生のお友達✨
自分で何になりたいか決めて考え面白いコスチュームで参加してくれました
2チームに分かれ、Halloween egg huntをし、
SkeltonやBatが描かれたチョコレーボールを暗闇の中探しました
Movieタイムにはお決まりポップコーン✨
シュレックを鑑賞♪少し怖すぎたお友達もいました
大人数ならではの、とっても盛り上がったHalloween Partyでした♪
☆夏休み特別講座:part7☆ (文法問題、REP,ワークシート)
2019-08-09
本日も文法&リスニング問題、REP、ワークシート
と盛りだくさん✎✨
一日中英語で過ごし、
その中で少しでも自然な英語に触れ合い
楽しい夏の思い出を作るという目標が
達成できました✨
すっかりMr.Pennとも打ち解け、
先生に頑張って英語を話そうという姿勢が前よりも
多くなりとても嬉しく思います
☆夏休み特別講座:part6☆ (制作、ゲーム)
2019-08-09
Ms.Tiffanyとの制作時間の様子✨
水色と濃い青の絵具を混ぜてもいいか確認するときも、
『Can I mix with light blue and dark blue?』
と綺麗な文章で言い直すことが出来てきて成長を感じます✎
"Guessing the word game"では
『Is it a person? What colour is that?』
などと文章で子供達同士で会話をする練習をしていきました
アウトプットの機会が多かった授業を楽しみました♪
☆夏休み特別講座:part 5☆ (Lesson, 体育、ゲーム)
2019-08-09
本日最終日の夏休み特別講座✨
Mr.Pennの合同体育の授業から始まり、
GrapeSeed教材に加え、コミュニケーション力を深める為の
文章作成の練習や基本的な挨拶の確認の仕方等
秋の大阪ビレッジ遠足に向けての予行練習のような
授業をしました✎
Ms.TiffanyとのPlay timeでは、
フィリピンでは有名な"Musical Newspapre"をしました✨
音楽が止まったら新聞紙の上にペアで乗るのですが、
段々と面積を狭くして誰が勝ち残るかのゲームです
フィリピンではよく誕生日会で用いられるゲームのようです
皆それぞれのダンスをしながら負けないように工夫する姿が見られましたよ♪
2018年度 小学生クラス
Christmas Party!
2018-12-26
先日お友だちでクリスマス会をしました☆
クリスマスカードを作ったり、ゲームをしたりプレゼントをもらったり・・・
最後にはサンタさんも登場してとっても盛り上がったクリスマス会となりました
また来年も楽しいクリスマスを過ごせたらと思います
Halloween party!
2018-11-16
10月31日はHalloween ということでFSIE ENGLISH CLUBのお友だちと英語の先生でHalloween partyをしました
仮装してきてね~と伝えたので皆色々な仮装をしてきてくれました♪
恥ずかしそうな男の子もいましたが・・・
今回はゲームをしたりお菓子を入れる袋をつくたっりpancakeを作ったりと盛りだくさんの内容でしたが、全て楽しんでくれたようで嬉しかったです
次はChristmas会が12/22(土)がありますのでぜひご参加ください
Who is this!!??
2018-09-28
Smmer Special Class2018
2018-09-06
夏休み集中講座にご参加頂きありがとうございました。
普段の授業ではできないことをたくさんすることが出来ました
今年は非常に暑く外で遊ぶ時間は中々取れませんでしたが、少しの時間でも笠松運動公園に行ったり、英語の先生と
プールに入ったりかき氷を食べたり、、、夏を満喫できたのではないでしょうか
また、来年度もよろしくお願いします。
2017年度 小学生クラス
Whale Class[Unit7] Happy birthday!
2017-05-31
Sharkクラス[Unit11] 水槽の中は…?
2017-05-19
Dolphin Class[Unit4] Big Bookについて
2017-05-11
Whale Class[Unit6]
2017-04-27
Big Big Turkeyが大好きなWhale Classのお友だち。元気よく歌ってくれていますPoemでは、単語を自分の身近なものに入れ替えて読むことにも挑戦しています。
Excuse meという歌がUnit6にあります。くしゃみをした時やぶつかった時などに自然とExcuse meと言えるようになるとより一層外国人に近付いた気がしますね
つい、お友達同士とっさに「あ、ごめんね。」と言ってしまいがちですがぜひトライしていきましょう!
また、新年度の始まりという事で改めてNo Japaneseを徹底していきたいと思います。
お家でのREPも引き続きよろしくお願い致します