つみき
笠松双葉幼稚園の教育内容2
つみきとは…
『見る・聞く・触れる』を通して『考える』を楽しむ。
知識を詰め込むだけの教育から、具体性をもった多彩な発想力と、様々な角度から見たときにでる一瞬のひらめき、1つの目標に向かってコツコツと取り組む探求心をもたせる教育がしたい。私たちは30年にわたり『つみき教材』を使って子どもたちに見る・聞く・触れることから得られる考えることの楽しさを発信し続けています。
教育内容
正課つみき
未就園~年長
(双葉在園児のみ)
| 様々なつみき教材に触れることで、「できた」という喜びを体験します。できないことができるようになる体験を通して、子供たちの無限の可能性を広げていきます。
|
課外つみき
2才~小学4年
(双葉への在園・卒園
は問いません)
| 正課つみきよりさらに能力開発を目的に行っています。一人ひとりの能力に合わせバラエティーに富んだ教材と指導法で子どもの『考える力』を伸ばしていきます。
|
つみきから得られる効果
姿 勢
| つみきをやると、自然と物事に取り組む姿勢づくりができます。座る姿勢だけでなく、何かを「やろう!」とする意欲は、『学ぶ姿勢』にもつながっていきます。
|
達成感
| つみきは、一人ひとりに合った指導をすることができます。『できた!』ということをたくさん体験し、「もっとやりたい!」「楽しい!」と感じることは次への好奇心へとつながります。
|
集中力
| つみきには、とてもたくさん種類があります。様々な種類のつみきを触ることで飽きることなく取り組むことができます。それが子供たちの集中力へとつながっていくよう指導しています。
|